
この記事を読む前に、まずは【原稿準備編】↓を読んでね。
卒業式や入学式の祝辞・スピーチが不安でたまらないPTA会長さん。
段落ごとに文章を考えると、あれよあれよという間に原稿が書けちゃうよ。
この記事が読み終わる頃には「本題書けそう」って気持ちになってます。たぶん…
祝辞の例文
ふぉとんが実際にスピーチした例文(卒業式祝辞・入学式祝辞) さらっと読んでみてね。
スピーチの文章構成 (ふぉとん流)
- 時候のあいさつ………50文字
- お祝いの言葉(卒業生・保護者)………100文字
- お礼の言葉(先生方・来賓)………150文字
- 本題(伝えたいこと)………600文字~800文字
- 結びの言葉(最後のあいさつ)………100文字~200文字
検索して気に入ったフレーズをパクろう!
1. 2. 3. までは、検索して気に入ったフレーズをパクってしまいましょう。
時候のあいさつ………50文字
冒頭は時候のあいさつを入れましょう。
特に女性のPTA会長さんの場合、季節の言葉が並ぶと柔らかさや女性らしさが出るのでオススメ。
桃の香りに、春の訪れを感じる季節となりました。 (23文字)

ふぉとんの中学校は、卒業式送辞・答辞の生徒原稿には
バッチリ時候のあいさつが入ってました。
お祝いの言葉(卒業生・保護者)………100文字
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
保護者の皆様、子どもたちが、こんなにも立派に成長し、今日の良き日を迎えられたことを、 心よりお祝い申し上げます。 (77文字)
お礼の言葉(先生方・来賓)………150文字
○○校長先生をはじめ、教職員の皆様、真の学びの場を作り、子どもたちが自分の尊厳を取り戻し、自分の居場所を見つけられるよう、強い信念をもって、ご指導いただきましたことに、心より感謝申し上げます。 (96文字)
また、日頃から〇中の生徒たちを温かく見守ってくださっているご来賓の皆様、ご多忙にもかかわらず、生徒たちの晴れの舞台に、多数ご臨席を賜り、誠にありがとうございます。厚くお礼申し上げます。 (92文字)
卒業生・保護者にお祝いの言葉を、先生方・来賓にお礼の言葉をひとことずつ。
それぞれ一文作れば、あっという間に250文字に書けちゃう。
本題(伝えたいこと)と 結びの言葉(最後のあいさつ)

本題は決まった?テーマの決め方はこちら↓を参考にしてね。
大人になった貴方が当時の貴方に言ってあげたいことをテーマにしましょう。
テーマについて思いつく要素(単語・キーワード)をピックアップ

この記事を例題に進めていきましょう。
中学生の頃の貴方は?
中学生の頃の貴方はどんな子でしたか?
中学生の頃のふぉとんの要素(単語・キーワード)をピックアップします。
- 言いたいことが言えない
- 嫌われるのが怖い
- 我慢する
- 辛くてもなかったことにする
- 感情に蓋をしてしまう
- 相手の顔色を伺ってばかりいる
親や先生にかけてもらいたかった言葉は?
中学生の頃の貴方は、周りの人になんて言ってほしかったですか?
中学生の頃のふぉとんは、こんなふうに言ってほしかったです。
- 我慢しなくていいんだよ
大人になった貴方が当時の貴方に言ってあげたい言葉は?
人生経験を積んで大人になった貴方は、中学生の頃にはできなかったこと・わからなかったことが、できるようになり・わかるようになったはずです。それはどんなことですか?
大人になったふぉとんは、こんなふうに言ってあげたいです。
- あなたの人生はあなたのもの
- 他人の感情はその人自身が乗り越える課題
- 自分の感情をなかったことにはしない
- 自分の価値は自分で決める
要素(単語・キーワード)から文章を作る
- 段落①これからどんなことを話すのか宣言!
まずはメッセージの内容を宣言してしまいましょう。
次にその話題をはじめる導入部分を。
ツイート1コ分(150文字前後)卒業式祝辞(ふぉとんの例文)さて、本日、皆さんの卒業にあたり、わたくしから「自分自身を生きること」について、メッセージを贈りたいと思います。
皆さんは、この春から、新しい環境のなかで、新たな一歩を踏み出すことに、大きな期待と不安を抱いていることでしょう。
もしも今、不安で押し潰されそうな気持ちを抱えているなら、そんな自分を責めないでください。そんな自分を許してあげてください。(173文字)
- 段落②中学生の頃の貴方はこんな子だったよね。
ピックアップした要素からエピソードをひとつ。
ツイート1コ分(150文字前後)卒業式祝辞(ふぉとんの例文)皆さんはこれまで、泣いたり、落ち込んだりすることは、よくないことと教わってきたかもしれません。前向きにならなければいけないと、無理してがんばってきたかもしれません。
だけど本当は、そうやって感情を否定し、感情に蓋をしてしまうから、心の奥底に未解決な問題が残り、それがあなたを支配し、苦しみ続けることになってしまうのです。 (159文字)
- 段落③親や先生からこんな言葉をかけてほしかったよね。
ピックアップした要素から「こう思ってたよね?」と優しく語りかけて。
ツイート1コ分(150文字前後)卒業式祝辞(ふぉとんの例文)明るくしていなければ、まわりの人が心配するかもしれませんね。叱られるかもしれませんね。
でもね。あなたの人生の主役は、あなたです。あなたの人生は、あなたのものです。
まわりの人の気持ちを満たすために、自分に嘘をついて、平気なふりをする必要はないのです。たとえ家族であっても、人の感情はその人自身が乗り越える課題です。あなたの問題ではないのです。(170文字)
- 段落④大人になったわたしは、中学生の頃の貴方にこんなふうに言ってあげたい。
ピックアップした要素から 「こう思うよ」と優しく語りかけて。
なぜ今ならそう思えるのか?理由を説明(言語化)できるといい感じ。
ツイート2コ分(300文字)卒業式祝辞(ふぉとんの例文)誰かに愛されたくて、誰かの期待を満たす生き方を選んでいると、認めてもらうことを願うあまり、いつのまにか、他の人の人生を生きることになってしまいます。
自分の価値を自分が決めること。
それが「自分自身を生きること」です。 (107文字)
卒業式祝辞(ふぉとんの例文)不安や苦しみは、あなたを傷つけるために、やってくる感情ではありません。あなた自身ですら忘れてしまっている、あなた本来の素晴らしさに気づき、本当の自分を取り戻すために、やってくるのです。
ですから、あなたが胸の痛みを感じるときは、その感情をしっかりと感じ切ってください。
そうすると、その胸の痛みが、あなたに何を伝えようとしていたのか、わかるようになります。そして、あなたがあなたを癒し、あなたがあなたを認め、あなた自身を愛せるようになるのです。
「自分自身を生きる」と決める。その決断、その覚悟、その勇気が、満ち足りた幸せな現実を創り上げるのです。 (271文字)
- 段落⑤最後にひと押し。勇気づけの言葉を!
結びの言葉(最後のあいさつ)
励まし。勇気づけ。はなむけの言葉で締める。(100~200文字前後)卒業式祝辞(ふぉとんの例文)嫌われるのは怖い。見捨てられるのは怖い。愛してもらえないのは怖い。だから、誰かに合わせてしまう。そうした行動をすぐに変えることはできなくても、せめて自分の心のなかだけは、自分が感じた感情をなかったことにはしない。
そう考えることが、あなた自身の本当に意味のある現実を創ります。皆さんが、まずは、その一歩を踏み出せることを願い、わたくしの挨拶とさせていただきます。
ご卒業、心からおめでとうございます。 (198文字)
それぞれの段落ごとに文章を作りましょう。ツイート1コ分ならできそう。
噛みそうな言葉は使わない!カッコつけるより噛まないことを優先しましょう。
倒置法(でよかったかな?)で、④→②→③と順番を変える変形パターンもあり!
校長先生に読んでもらいましょう
原稿ができたら、一度校長先生に読んでもらいましょう。
NGワードや間違った言葉の使い方をチェック!
ちなみに、ふぉとんの学校は「お父さん・お母さん」はNGワードでした。
難しい←→簡単 直した方がいい言葉をチェック!
難しい言葉や言い回しの判断基準が保護者にはわからないから、中学生でも意味が理解できるか?確認してもらいましょう。

ふぉとん流テーマなら大丈夫だと思うけど、校長先生の式辞とカブる場合もあるから、遠慮せず事前に読んでもらってね。
貴方が貴方に伝えたいことだから、自然と感情が入り棒読みになりません。
貴方が貴方に伝えたいことだから、しっかり頭に入り会場に目を向ける余裕ができます。
コメント